ゼラニュウムの世代交代
秋晴れの今日、軽井沢から運んだゼラニュウムの「その後」をレポートします。

あの小さかった花が・・・、
夏も日影の多い庭なので、思い切って大きな鉢に寄せ植えにして少しでも日向に置いていました。

こんなに伸びていたんですよ。
10月になって湯河原に移動する際、ゼラニュウムは知人に預けて行こうかと随分悩みましたが・・・。結局、小さなポット植えにしたものをいくつか作って運んだのです。
そして、今はベランダにハンギング。遠景に山と空が広がっています。

ここは南に面していて、太陽を遮るものはありません。冬でもぽかぽかと暖かい場所に落ち着いて、
ゼラニュウムは世代交代しつつ、次の花を咲かせようとしています。
※追記 いかにも私が育てているかのようですが、お花の管理部長は・・・(当然!)KAKOさんです。