閑(シズ)かな日

Thumbnail of post image 040

花瓶に挿したアジサイの色のことで。

写真では暗くてホントの色は出ていませんが、
私が、「空色がかった緑で、ミント色も混じっているような・・・濃い青のほうも普段は見かけない色・・・」と表現に困っていると、KAKOさん ...

閑(シズ)かな日

Thumbnail of post image 083

日本は猛暑だというので恐れをなしながら帰国しましたが、軽井沢では木々に囲まれてアナベルが白く咲き揃ったばかりのようでした。

伊豆のN樣から株分けしていただいたアジサイが全部根付いた様子で、KAKOさんは庭を見るなり嬉しそう ...

旅の途中に

Thumbnail of post image 117

ヴェネチアに行って、有名どころながら初めて足を踏み入れた館(やかた)「カ・ドーロ」。
上の階は何かの準備中とかで登れませんでした。
この邸宅は1430年頃に建てられ、最も古く最も美しいものの一つといわれ、かつて外壁に金 ...

under the sky

Thumbnail of post image 054

一足早い夏休み。
ローマからスタートです。

着いてすぐ、携帯電話のことでVodafoneのお店を探して街中をフラフラ歩いていたら、目の前に古代遺跡が現れました。

2014年の加古カルのコンサートの際は通 ...

閑(シズ)かな日

Thumbnail of post image 098

野花のパレットのようなお庭。
小諸の和久井ガーデンにお邪魔して、作曲中のKAKOさんに見せるために撮ってきました。
今はガーデンを公開する日は限られているそうなので、特別に紙上公開です。

あーっ、素敵! ...

時々のメモ

Thumbnail of post image 121

空から、霰を大きくした氷塊のようなものがザザァーと降ってきた日。
テラスにもビッシリ。

外のテーブルに残ったのを見てもご覧の通り、大きさ1?強のもの。

屋根を打つ氷雨の音に、いっとき閉じ込められました。 ...

旅の途中に

Thumbnail of post image 122

軽井沢から上京する際の新幹線マガジン「トランヴェール」。
その6月号に興味深い記事がありました。

タイトルは「北方から始まった日本開国の道。」

下の船の絵の説明:
寛永4(1792)年、日本の漂 ...

時々のメモ

Thumbnail of post image 102

「笑う101歳×2」のDVD発売されます。TUTAYAで。

2018/06/07

LA MUSIQUE

Thumbnail of post image 096

山海塾公演に、世田谷パブリックシアターへ行って参りました。

今年は、主宰の天児牛大(あまがつ うしお)さんが術後間もないことから、舞踏手ではなく演出家でしたし、尚且つ、重鎮の「蝉丸さん」も演出助手にまわられての舞台ですので ...

閑(シズ)かな日

Thumbnail of post image 047

軽井沢、湯川公園の側道での1枚。自然の手業?

2018/05/26