閑(シズ)かな日

Thumbnail of post image 032

今日は甲信越も雨になりそうですので、今のうちに、またアナベルの写真をアップします。
というのも、この時期に咲いている花が、これしか無いということもありますが・・・。

他の家々には山百合、シモツケなども見かけます。 ...

閑(シズ)かな日

Thumbnail of post image 082

7月初めの頃には緑色だったアトリエのアナベル。

学名はHydrangea arborescens ‘Annabelle’で原産地はアメリカ。紫陽花とは葉の様子もかなり違います。
つぼみの頃に ...

閑(シズ)かな日

Thumbnail of post image 088

今日は突然夏が来た!という感じの軽井沢です。
遠くの浅間山もくっきり、そして夏らしいモクモクした白い雲。

いつも通る道に広い畑を毎年耕しているご家族がいまして、今年はいままでやっていない「とうもろこし」が見えました ...

閑(シズ)かな日

Thumbnail of post image 082

今日は、《夏越の禊》という「銷夏酒(しょうかざけ)」と「歳時菓 水無月」という到来物のお酒とお菓子をいただきました。この2つは、いずれも6月晦日に口にして、半年間の禊(みそぎ)をして、その後の半年を元気に過ごせるというお祓いの主要な品 ...

旅の途中に

Thumbnail of post image 167

先週末、22日(土)の名古屋・三井住友海上しらかわホールのコンサートは、ほぼ空席もない状態であたたかい空気に満たされ、ここでも最高の雰囲気で無事に終了です。お客様に、年配というのは失礼ですが、男性が多かったのは何故でしょうか?40年間 ...

閑(シズ)かな日

Thumbnail of post image 101

先日、ある歌人からお手紙をいただきました。その書き出しが「芒種の候・・・」とあり、事務的な挨拶文にはない季節感を覚えました。
今日は夏至ですね。

引用文を探していたら下記のように書かれています。
「これから ...

LA MUSIQUE

Thumbnail of post image 200

6月15日(土)の大阪は、雨の日のコンサートとなりました。
出発する数日前、庭の「テマリカンボク」が咲き誇っていましたが、帰ってきたら、この地方も雨だったらしく、ほとんどの花びらが散っていました。写真を残しておいて良かった! ...

タイムスリップ

Thumbnail of post image 138

秋の10月5日のコンサートは、京都の青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)というお寺。

門跡寺院とは、門主(もんす=住職)が、皇室や摂関家が出家して受け継がれてきた特定の位の高い寺を称し、天台宗三門跡は、青蓮院、三千院、妙法 ...

旅の途中に

Thumbnail of post image 156

6月2日は札幌・キタラホールのコンサートでした。南方から梅雨のニュースも飛んで来ますが、ここだけは湿度もなく晴れわたっています。ホールの前までタクシーで着きましたが、あまりに気持ちが良いので「少し散歩をしたい」というKAKOさんと、主 ...

LA MUSIQUE

No Image

5月は「皐月(さつき)晴れ」とも言われ、本当に青空の見える日が多かったです。
外に出て深呼吸・・・と言うのが、KAKOさんの口ぐせでした。

コンサートの前は、出来る限り怪我や病気にならないように注意するのが、ステー ...